今日はエアコン3台クリーニング
リビングのエアコンと、お嬢さんたちのお部屋のエアコン2台
初めてのエアコンクリーニング
先ず、作業前に吹き出し口の汚れと作動確認
ライトで照らされた吹き出し口やフィンにはカビがついていました。
「ウワー!」驚きの声。
洗浄開始、熱交換フィンを半分洗浄途中で洗浄が済んだ部分と他の部分の
アルミの色の違いを見ていただきました。
吹き出し口とファンを洗浄、流れ出る黒い汚水に驚きのご様子。
洗浄後、防かび剤塗布、暖房運転で強制乾燥でACチタンコート施工
きれいになった吹き出し口やファンを見ていただきました。
「気になっていたのでスッキリしました」と喜んでいただきました。
終了後に奥様からご質問
「今まではエアコンをクリーニングするという習慣はなかったですよね?」
これはお掃除機能エアコンで「お掃除をしなくていい」というのと
フィルターをお掃除してれば(お掃除をしなくても)大丈夫との感覚
似たようなものですね。
フィルターは熱交換フィンの埃などによる目詰まりを防ぐもの
冷暖など機能的に問題がなくとも使えばカビも発生しカビはつきます。
まだまだ一般的でない原因の一つに 我が家のエアコン(見えない内部は)
それほど汚れていないとの思い込みがあると思います。
お掃除機能ロボットがついていても フィルターのお掃除をまめにしても
必ず内部は汚れます。
健康面でも節電や故障を防ぐためにもクリーニングが必要です。
目安はHPをご覧ください。
20分 1400m