徐々に被害の状況が把握されるてくると事態の大きさが再認識されます。
地震の被害の多くは、建物の倒壊、火事、そして津波ですが、
大津波の映像を見ると 最初は徐々に水かさが増すのが一定のレベルを超えると
急激な増水と勢いが増して船や車・家までも流されていきます。
恐ろしい・・・。
私の実家のある北茨城市でも津波の被害を受け6人が死亡
3人が行方不明のようです。
いとも簡単に乗り越え全てを飲み込んでいきます。
恐ろしい、自然の驚異です。
二日目の夜を迎えますが、現地では水道・電気・ガスが止まっており、TVを見ることができずに
情報も不足し精神的な不安が大きいと思われます。
コンビニでは携帯の電池や水を買う人の列ができているようです。
兄たちは、昨晩 余震で殆ど寝ることができなかったようで
とりあえず家の内部を整理し今晩は家で寝るようです。
まだ家があるだけ恵まれた状況ですが、
早急のライフライン復旧が願いです。
自分の家族の安全が確保できないと他の人の救助や復旧に
目や力を向けることはできないと思います。
精神的な疲労が肉体的な疲労や気温の低下などと増幅し
体調を崩すことが心配です。
落ち着いて焦らずに少しずつでも!
ホームページはこちらから