金曜日、「旅亭 紅葉」の午前6時30分からのの勉強会には早朝にも関わらず
多くの経営者の方が参加されます。
その勉強会を準備、運営される方々はもっと早い、30分前の6時から朝礼を行っています。
大きな声で挨拶をし、セミナー運営の役割分担、進行手順などを確認します。
初めは「なんの得があって?」と一般的な損得の基準で考えてしまいました。
「損得(そんとく)」ではなく、尊徳(そんとく)」の基準で動いているように思います。
「損か得か」で動く方向を決めるのではなく
自己研鑽から社員育成、自社の社会貢献へと繋がる「徳を尊ぶ」が基準です。
一方だけが得をするのではなく、win win(双方良し)の考え方や
近江商人の三方よし(お客様、取引先、自分とも良い関係)の考え方ですね。共感します。
「自分だけ良ければ」と言う考え方では自己(や自社、社会、環境も)の発展はないと思います。
私は(おそうじ本舗大津唐崎店は)徳を尊ぶ「尊徳」を基準にお客様の笑顔を増やしてゆきます。
25日 ジョギング朝5km 水泳 夜40分2300m
26日 水泳 夜45分 2500m