いかだ荘山上に到着してチェックインを待つ間にテラスに出て景色に圧倒されました。
ホテルは山の上にあり どの部屋からも的矢湾を見ることができます。
客室13室と少なく当日はほぼ満室、12月が最盛期3月までの漁期にお客様が多いとのこと
夏の牡蠣もあるようです。
食事は懐石料理のように出てきます。温かいものは温かく適時出てきます。
これがいいタイミングです。
鮑の残酷焼き、平目や伊勢エビのお造りに焼きもの、松坂牛などなど
モチロン牡蠣も食べました。生ガキに熱々の焼き牡蠣です。
美味しかったですよ。
量も適量、少し手伝いましたが家内も完食。


朝日です。

露天風呂からも朝日が拝めます。天候が良く最高でした。
湾には牡蠣のいかだが浮かんでいます。


収穫に向かう船、各船には船着き場がありここから水揚げされた牡蠣を上げます。


水揚げされた牡蠣は洗って滅菌水に24時間浸けたものが生食用として出荷
そのまま加工されたものは過熱用のものとして出回ります。
おはらい町で蒸牡蠣3個、牡蠣フライ8個、生牡蠣1個、ホテルで生牡蠣2、焼き牡蠣2個計16個
内15個を食べ牡蠣満喫でした。

また行きたいです。
