今日は転居後の3LDKの空き室のお掃除です。
ベランダのクモの巣取り、床洗浄、手すり拭き上げ、網戸、サッシ、ガラスから・・・・・
丸ごとクリーニングと床のワックス仕上げのセットです。
おそうじ前にとれるかどうか?気になるところのご相談。
その1、玄関の床のゴムのあと
洗剤を塗布、メラミンスポンジで擦り洗いでとれました。
その2、キッチン壁の油汚れ防止のシートの表面だけ剥がれた残りあと
壁がタイルでキズがつきにくいので、先ず洗剤でぬらた後幅広いカッターでそぎとり
残りはシールとり剤をスプレー拭き取り、その後洗浄してスッキリ!
○ご注意ください
※今回はとれましたが、床にタイヤなどゴム製品を直に置くとゴムの成分が溶け出し床に
タイヤマークがそのままつくような場合があります。これは多少薄くなっても落ちません。
缶や鉄製品も浴室やベランダ、床に直置きしてサビがつく場合も落ちにくい汚れの一つです。
タイヤや缶などを置く場合、ビニールなど成分が浸みない物を敷いてから置くのが良いですね。
浴室にはピンやかみそりを置いたままでのサビも多く、うっかりサビにもご注意ください。
※シール(科学のり)を剥がすには、シール剥がしを使うのが適当ですが、貼った面の材質が
浸み込むようなものではとれないですね。カッターなどを使う場合は面にキズをつけないよう
配慮と根気が必要です。
「友達に宣伝しとくわ!」と喜んで頂きました。
お客様の笑顔と喜びの声が明日のエネルギーになります。
ありがとうございました